


We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

自分を支えているのは、自分

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

詩人は常に真実を語る嘘つきである

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

人生をね、棒に振りたいんだよ

神に誓うな、己に誓え

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

かぶりついて仕事せよ

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

夢見ることをやめてはいけない

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

彫刻は、凹凸の術である

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

ロックの基本は愛と平和だ。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

人生は、水平方向に落ちていくことである

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

運が悪かったんだよ …お前等は

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。
