体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない
フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!
急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。
確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!
今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ
俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね
芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです
何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。
働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す
僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから
久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない
妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。
生きてると後悔はつきもの
憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
音楽にはいろんな力がある
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない
人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる
商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている
夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。
ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる
全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない
忍耐もまた行動の一つの形態だ
人の本当の仕事は30歳になってから始まる
同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ
私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい
自殺はやめろ。生きろ。
私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました
(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である
芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切
市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である
以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている
簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。
全部は混沌としてるから面白い
I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。