


恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

すべてはむなしい

信仰と信頼の間にのみ平和があります

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

”世界”というのは自分の中にあるんです

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

絵画というのは手で作った写真だ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

やるからにはナンバーワンを目指したい

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

基本的に私は家の中で曲を作る

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

今真剣なんだ。邪魔するな!

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

音楽が自分のすべてです

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

愛の光なき人生は無意味である

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

最初にして最高の聴き手は自分自身

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

夢見ることをやめてはいけない

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

現状を把握しなければ未来は語れない

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

赤がなければ、青を使います
