


人の本当の仕事は30歳になってから始まる

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

芸術愛は真の愛情を失わせる

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

自然に線は存在しない

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

運が悪かったんだよ、お前らは

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

ああ、俺にもできそうだ!

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

死に方は生き方、生き方は死に方。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

世の中には違った考え方をする種族がいる

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

お金って、ただの道具じゃないですか

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

何と嫌な商売だ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

赤がなければ、青を使います

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

決断の場面においてはトップは常に孤独である

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。
