


苦痛は短く、喜びは永遠である

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

人間は、毎日生まれ変わる

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

さぁライヴハウスへ帰ろう

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

何と嫌な商売だ

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

大事は寄せ集められた小事によってなされる

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

残る音楽を作りたい

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

明日描く絵が、一番すばらしい

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

最高で当たり前なんだよ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

ロックンロールは続いていくんだよ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。
