


女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

退屈を怖がってちゃいけない

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

俺は錦みてえにはなれねえよ

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

世界史は世界審判である

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

君はあなた自身を創造していると思いなさい

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

最高で当たり前なんだよ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

傑作なのか屑なのかわからない

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。
