


『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

基本的に完成は信用しない

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

んだ。学びは終わらない。んだ。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

悪い種子からは悪い実ができる

感情が伴わない作品は、芸術ではない

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

決断の場面においてはトップは常に孤独である

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

その瞬間に爆発していればカッコいい

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

人の評価なんかどうでもいいし

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

真実のほかに美はない

明日描く絵が、一番すばらしい

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

自殺はやめろ。生きろ。

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)
