


Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

音楽にはいろんな力がある

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

自分じゃない自分を出すのが怖い

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

俺は錦みてえにはなれねえよ

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

ひらめくまで待つ

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

思い出すのは、あんまよくないよ

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって
