


何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

先に見出し、後に捜し求めよ

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

「お客様は神様」ですから

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

かぶりついて仕事せよ

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

複雑なものはうまくいかない

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

んだ。学びは終わらない。んだ。

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

若くなるには時間がかかる

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。
