


偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

退屈を怖がってちゃいけない

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

約束の額だ・・・悪く思うな。

やり方を学ぶ

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

青春の夢に忠実であれ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

生涯、創造者でありたい

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

いや、40年と30秒だよ

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。
