


Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

もともと人は全員、孤独なんだよ

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

見放さなければ、失うということもありません

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

最初にして最高の聴き手は自分自身

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

約束の額だ・・・悪く思うな。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

最も重要なことから始めなさい

そやったわ。わし花粉症やったわ。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。
