


コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

全部は混沌としてるから面白い

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

Our life is our art.
人生はアートだ。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

人間の運命は人間の手中にある

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

夢見ることをやめてはいけない

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

悪い種子からは悪い実ができる

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

見るために、私は目を閉じる

戦争は戦争を養う

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

運が悪かったんだよ、お前らは

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

人生は、水平方向に落ちていくことである

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

自分を支えているのは、自分

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

毎回が真剣勝負

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

絵画というのは手で作った写真だ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

大好きなものと付き合っていくことだよ

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで
