


私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

お金って、ただの道具じゃないですか

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

若くなるには時間がかかる

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

自分は燃え尽きることは一生ない

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

色彩は、それ自体が何かを表現している

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

私は天才を自覚している

美はざっと見てもわからない

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

決断の場面においてはトップは常に孤独である

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

人間の運命は人間の手中にある

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

神は勇者を叩く

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

ああ、俺にもできそうだ!

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

真摯さはごまかせない

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

Our life is our art.
人生はアートだ。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

運が悪かったんだよ、お前らは

口先だけじゃ海を越えられないのさ

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

嫌われることは愛されることより難しい

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

真実のほかに美はない

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている
