


みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

戦争は戦争を養う

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

いや、40年と30秒だよ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

君はあなた自身を創造していると思いなさい

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

絵画というのは手で作った写真だ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

私は天才を自覚している

もともと人は全員、孤独なんだよ

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

信仰と信頼の間にのみ平和があります

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

あなたの日常は唄になるんです。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

僕は楽しいから、成功していると思う

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから
