


運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

自殺はやめろ。生きろ。

複雑なものはうまくいかない

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

僕は楽しいから、成功していると思う

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

天才になるには天才のふりをすればいい

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

人間の運命は人間の手中にある

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

お金って、ただの道具じゃないですか

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

冒険こそが、わたしの存在理由である

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

自然に線は存在しない

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

最後は直感なのだ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

私は天才を自覚している

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

芸術愛は真の愛情を失わせる

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

私は自分がやりたいことをやっているだけ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。
