


判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

最も重要なことから始めなさい

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

死に方は生き方、生き方は死に方。

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

見放さなければ、失うということもありません

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

複雑なものはうまくいかない

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

最初にして最高の聴き手は自分自身

孤独の中では何もできることはない

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

人生をね、棒に振りたいんだよ

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

低気圧が僕を責め立てる。

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

世の中には違った考え方をする種族がいる

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

生きてると後悔はつきもの

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ
