


アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

私は自分がやりたいことをやっているだけ

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

自分が興奮できないようなものではダメ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

手には、物を掴む手と放す手がある

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

自分にいろんな矛盾があることが当然

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

人の評価なんかどうでもいいし

夢見ることをやめてはいけない

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり
