
フリードリヒ・フォン・シラー(Friedrich von Schiller)


迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

平等は人道の神聖な法則である

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

世界史は世界審判である

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

神は勇者を叩く

世の中には違った考え方をする種族がいる

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

戦争は戦争を養う

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

愛の光なき人生は無意味である

悪い種子からは悪い実ができる

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

苦痛は短く、喜びは永遠である

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

見放さなければ、失うということもありません

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

パンのための学問

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

正義の尺度は声の多数ではない

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

青春の夢に忠実であれ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

夢見ることをやめてはいけない

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

天才のランプは人生のランプより早く燃える

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても
