
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)


人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

偽物が本物に変身する瞬間がある

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

誰のようにもなりたくない

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

お金って、ただの道具じゃないですか

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

”世界”というのは自分の中にあるんです

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

人の評価なんかどうでもいいし

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

純粋に泣けてしまうことって本当にある

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

自分を支えているのは、自分

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

人生をね、棒に振りたいんだよ

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

思い出すのは、あんまよくないよ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

もともと人は全員、孤独なんだよ

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

いつだって、今やるのが一番いい

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

手段ではなくて目的

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

最高で当たり前なんだよ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

大好きなものと付き合っていくことだよ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
