
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)


例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

全部は混沌としてるから面白い

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

自分を支えているのは、自分

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

誰のようにもなりたくない

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

ああ、俺にもできそうだ!

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

人の評価なんかどうでもいいし

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

思い出すのは、あんまよくないよ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

純粋に泣けてしまうことって本当にある

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

やらないってのも一つの行動だと思う

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

最高で当たり前なんだよ

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

仕事じゃなくてもやるもんね!

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

僕は楽しいから、成功していると思う

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

大好きなものと付き合っていくことだよ

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

ひらめくまで待つ

幸せのまんま放っておいてほしい

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

ガキンチョだますのがロックだと思う

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』
