
甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)


なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

ああ、俺にもできそうだ!

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

その瞬間に爆発していればカッコいい

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

人の評価なんかどうでもいいし

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

自分を支えているのは、自分

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

もともと人は全員、孤独なんだよ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

幸せのまんま放っておいてほしい

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

やらないってのも一つの行動だと思う

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

大好きなものと付き合っていくことだよ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

いつだって、今やるのが一番いい

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

ルール破ってもマナーは守れよ

ひらめくまで待つ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

”世界”というのは自分の中にあるんです

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

仕事じゃなくてもやるもんね!

笑ってくれりゃあ本望だよ

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
