
芸術家


愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

私は天才を自覚している

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

創造性の最大の敵は良きセンスだ

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

私は捜し求めない。見出すのだ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

何と嫌な商売だ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

色彩は、それ自体が何かを表現している

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

愛することは、愛されること

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

壁は自分自身だ

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

人に善をなせば、とがめられるものだ

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

すべてはむなしい

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
