芸術家

スポンサーリンク
フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

赤瀬川原平

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

私は捜し求めない。見出すのだ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

想像できることは、すべて現実なのだ

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

赤瀬川原平

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

岡本太郎

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

ポール・セザンヌ(Paul Czanne)

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

岡本太郎

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

彫刻に独創はいらない。生命がいる

赤瀬川原平

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

傑作なのか屑なのかわからない

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

ポール・セザンヌ(Paul Czanne)

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

ポール・セザンヌ(Paul Czanne)

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

ポール・セザンヌ(Paul Czanne)

リンゴひとつでパリを征服する

岡本太郎

君はあなた自身を創造していると思いなさい

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

岡本太郎

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

スポンサーリンク