


人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

ガキンチョだますのがロックだと思う

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

経営者は常に現実的でなければならない

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

第一番に稚心を去らねばならぬ

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

戦争は戦争を養う

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

大事は寄せ集められた小事によってなされる

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

私は捜し求めない。見出すのだ

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

人の評価なんかどうでもいいし

現状を把握しなければ未来は語れない

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

傑作なのか屑なのかわからない

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

約束の額だ・・・悪く思うな。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
