


世の中には違った考え方をする種族がいる

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

嫌われることは愛されることより難しい

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

パンのための学問

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

”世界”というのは自分の中にあるんです

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

彫刻に独創はいらない。生命がいる

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

神は勇者を叩く

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

組織は常に進化していなくてはならない

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

全部は混沌としてるから面白い

基本的に完成は信用しない

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)
