私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。
同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ
私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった
最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ
何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。
やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。
Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。
なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。
We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。
自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。
馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ
家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが
「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)
俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!
作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。
お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか
簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?
全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ
清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。
結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ
皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。
見放さなければ、失うということもありません
人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。
コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる
あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって
ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)
カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね
人間は、毎日生まれ変わる
何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと
見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう
人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない
意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!
オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか
画家の質はその人の過去の経験の量に左右される
ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。
手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!
あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること
憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ
この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。
人は見た目で判断する、そんなもんだ
彫刻に独創はいらない。生命がいる
戦争は戦争を養う
普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね
恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる
いかなる革命も、3日目から堕落が始まる
女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです
んだ。学びは終わらない。んだ。
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた
Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。
流行なんて、文字どおり流れていく
天才になるには天才のふりをすればいい
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである
人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします
変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。
自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ
プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要
今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)
1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です
好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない
この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)
歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。