赤がなければ、青を使います
As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。
今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。
抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ
純粋に泣けてしまうことって本当にある
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない
人の評価なんかどうでもいいし
(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)
自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる
愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。
組織は常に進化していなくてはならない
ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
冒険こそが、わたしの存在理由である
俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である
返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)
生きてると後悔はつきもの
今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる
I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。
(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?
天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ
基本的に私は家の中で曲を作る
私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
俺は東城会四代目桐生一馬だ!!
私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている
Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。
幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること
現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている
着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ
ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って
志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ
感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う
手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!
問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。
お金って、ただの道具じゃないですか
このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ
何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい
何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ
フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!
Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。
In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。
「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。
みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。
いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います
毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策
退屈を怖がってちゃいけない
人は見た目で判断する、そんなもんだ
私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった
人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい
思い出すのは、あんまよくないよ
世界史は世界審判である
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな
夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。
目標に達するまでの道筋を多くしないこと
少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。
自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ
オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)
僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ
1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。
詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。