


のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

ひらめくまで待つ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

音楽っていうのは、96%まで技術です

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

天才のランプは人生のランプより早く燃える
