


悪い種子からは悪い実ができる

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

今真剣なんだ。邪魔するな!

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

先に見出し、後に捜し求めよ

癌もロックンロールだ。

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

音楽が自分のすべてです

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

文明とは、麻痺状態のことだ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

なんでもいいから、まずやってみる

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

All you need is love.
愛こそはすべて。

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

人に善をなせば、とがめられるものだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

理論というものは現実に従って変化していく

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。
