


Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

退屈を怖がってちゃいけない

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

All you need is love.
愛こそはすべて。

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

飛べないホソミはただのタケシだぜ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

正義の尺度は声の多数ではない

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

決断の場面においてはトップは常に孤独である

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

僕は楽しいから、成功していると思う

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

いや、40年と30秒だよ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

お金って、ただの道具じゃないですか
