


みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

音楽っていうのは、96%まで技術です

人は見た目で判断する、そんなもんだ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

僕は楽しいから、成功していると思う

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

赤がなければ、青を使います

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

アバウトは健康にいい

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

正義の尺度は声の多数ではない

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

嫌われることは愛されることより難しい

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

「お客様は神様」ですから

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな
