芸術は、意識と無意識の融合である
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく
最高で当たり前なんだよ
ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)
じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ
第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ
どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。
飛べないホソミはただのタケシだぜ
いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。
ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。
(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど
お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)
俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。
詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ
作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。
今真剣なんだ。邪魔するな!
俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや
大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。
我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない
楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。
天才のランプは人生のランプより早く燃える
「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている
酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる
『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった
俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。
自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし
与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては
6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
わたしは立ち止まりはしない
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ
芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)
自分を支えているのは、自分
人生は、水平方向に落ちていくことである
ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。
私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。
Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ
失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す
幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。
ガキンチョだますのがロックだと思う
毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策
画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう
好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる
馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ
会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女
今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。
There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。
沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い
みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ
恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない
自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ
生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ
調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない
集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない
現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう
肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない
悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!
I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。
創造の最大の敵は「良い」センスだ
When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。