


学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

私の健康を祝して乾杯してくれ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

自殺はやめろ。生きろ。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

僕は楽しいから、成功していると思う

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

型にはハマらずにいたい

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
