


音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

彫刻に独創はいらない。生命がいる

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

型にはハマらずにいたい

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

自然に線は存在しない

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

私は天才を自覚している

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

生まれる前からあなたの側にいた曲です

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

赤がなければ、青を使います

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

計画とは未来に関する現在の決定である

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
