


寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

傑作なのか屑なのかわからない

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

生きているうちに天才って言われたい

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

いや、40年と30秒だよ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

夢を飼い殺しちゃいけない。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

平等は人道の神聖な法則である

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

人生をね、棒に振りたいんだよ

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

生きてると後悔はつきもの

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

手には、物を掴む手と放す手がある

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

芸術は何かっていうと、抑制だよね
