


絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

悪い種子からは悪い実ができる

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

創造性の最大の敵は良きセンスだ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

生まれたからには、生きてやる。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

僕は楽しいから、成功していると思う

人間は、毎日生まれ変わる

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

思い出すのは、あんまよくないよ

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

君はあなた自身を創造していると思いなさい

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

人に善をなせば、とがめられるものだ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

先に見出し、後に捜し求めよ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

見るために、私は目を閉じる

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

運が悪かったんだよ、お前らは

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

人生は、水平方向に落ちていくことである

やるからにはナンバーワンを目指したい
