


Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

そやったわ。わし花粉症やったわ。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

彫刻は、凹凸の術である

曲作りの勉強は独学です

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

芸術愛は真の愛情を失わせる

自分を支えているのは、自分

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

人の評価なんかどうでもいいし
