


ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

生きているうちに天才って言われたい

Our life is our art.
人生はアートだ。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

仕事じゃなくてもやるもんね!

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

基本的に完成は信用しない

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

複雑なものはうまくいかない

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

音楽にはいろんな力がある

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

世の中には違った考え方をする種族がいる

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

計画とは未来に関する現在の決定である

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

偽物が本物に変身する瞬間がある

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。
