悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ
モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ
自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする
音楽が自分のすべてです
偽物が本物に変身する瞬間がある
プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要
椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って
約束の額だ・・・悪く思うな。
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う
手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……
いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ
(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)
今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い
情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ
最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである
僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ
なんでもいいから、まずやってみる
聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください
It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる
急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば
「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない
ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)
確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!
偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない
People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
先に見出し、後に捜し求めよ
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き
結果オーライって凄くいいことだと思わない?
馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。
ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい
リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。
人の評価なんかどうでもいいし
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね
美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね
「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ
Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない
やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。
中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました
ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。
(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
ガキンチョだますのがロックだと思う
何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと
意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!
(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である
後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ
The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。