


勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

芸術は何かっていうと、抑制だよね

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

癌もロックンロールだ。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

最初にして最高の聴き手は自分自身

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

ロックの基本は愛と平和だ。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

行動がすべての成功の鍵だ

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

パンのための学問

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

絵画というのは手で作った写真だ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです
