


多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

ああ、俺にもできそうだ!

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

天才になるには天才のふりをすればいい

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

最高で当たり前なんだよ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

苦痛は短く、喜びは永遠である

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

自分は燃え尽きることは一生ない

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

人生は、水平方向に落ちていくことである

私の健康を祝して乾杯してくれ

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

見放さなければ、失うということもありません

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

音楽にはいろんな力がある
