それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。
生きてると後悔はつきもの
俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!
何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。
The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。
暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても
女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる
汝が死ぬ前日に懺悔せよ
常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?
郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)
目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・
僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる
そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。
兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。
自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない
生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである
コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。
Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない
21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく
ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。
楽しくなかったら絵なんか描きませんよ
いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい
現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する
今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように
基本的に完成は信用しない
俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね
頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関
いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。
長く生きてるほうが絶対おもしろいよ
人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね
真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ
曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主
組織は常に進化していなくてはならない
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。
生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである
明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ
なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)
市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である
リンゴひとつでパリを征服する
若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる
基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。
時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事
線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない
秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない
「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない
業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない
我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである
(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ
眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた
あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから
やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。
太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ
私の健康を祝して乾杯してくれ
僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。
期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る
平等は人道の神聖な法則である
それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる
色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ
Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。