


何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

ガキンチョだますのがロックだと思う

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

苦痛は短く、喜びは永遠である

”世界”というのは自分の中にあるんです

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

「お客様は神様」ですから

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

偽物が本物に変身する瞬間がある

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

やるからにはナンバーワンを目指したい

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

いや、40年と30秒だよ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

第一番に稚心を去らねばならぬ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

大好きなものと付き合っていくことだよ

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

愛の光なき人生は無意味である

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

芸術は何かっていうと、抑制だよね

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。
