


俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

低気圧が僕を責め立てる。

やらないってのも一つの行動だと思う

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

理論というものは現実に従って変化していく

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

幸せのまんま放っておいてほしい

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

現状を把握しなければ未来は語れない

お金って、ただの道具じゃないですか

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね
