


人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

生まれたからには、生きてやる。

僕は楽しいから、成功していると思う

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

やるからにはナンバーワンを目指したい

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

君はあなた自身を創造していると思いなさい

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

私は捜し求めない。見出すのだ

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

全部は混沌としてるから面白い

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである
