


歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

約束の額だ・・・悪く思うな。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

死に方は生き方、生き方は死に方。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

忍耐もまた行動の一つの形態だ

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

最初にして最高の聴き手は自分自身

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

複雑なものはうまくいかない

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです
