


もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

若さと年齢は無関係

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

想像できることは、すべて現実なのだ

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

アバウトは健康にいい

自分が興奮できないようなものではダメ

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

手段ではなくて目的

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

運が悪かったんだよ、お前らは

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
