インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて
ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。
自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ
惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。
聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください
あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?
夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。
ガキンチョだますのがロックだと思う
アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う
小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。
火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)
世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ
色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ
Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。
私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう
イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ
DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ
志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ
(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い
ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。
紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)
俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。
例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)
芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる
おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである
私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
私は天才を自覚している
一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい
苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ
(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです
アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
人の評価なんかどうでもいいし
俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。
世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
詩人は常に真実を語る嘘つきである
美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか
手には、物を掴む手と放す手がある
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。