


生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

最も重要なことから始めなさい

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

俺は錦みてえにはなれねえよ

芸術愛は真の愛情を失わせる

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

わたしは立ち止まりはしない

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

本気も本気 “大本気” や!

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

癌もロックンロールだ。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

世界史は世界審判である

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

その瞬間に爆発していればカッコいい

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
