


寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

感情が伴わない作品は、芸術ではない

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

信仰と信頼の間にのみ平和があります

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

自分は燃え尽きることは一生ない

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

第一番に稚心を去らねばならぬ

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです
