


詩人は未来を回想する

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

リンゴひとつでパリを征服する

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

夢を飼い殺しちゃいけない。

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

低気圧が僕を責め立てる。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

色彩は、それ自体が何かを表現している

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

全部は混沌としてるから面白い

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

青春の夢に忠実であれ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

仕事じゃなくてもやるもんね!

”世界”というのは自分の中にあるんです

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

天才になるには天才のふりをすればいい

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

戦争は戦争を養う

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
