


人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

退屈を怖がってちゃいけない

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

さぁライヴハウスへ帰ろう

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

天才のランプは人生のランプより早く燃える

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

私は天才を自覚している

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

青年は決して安全な株を買ってはならない

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

人に善をなせば、とがめられるものだ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

煮詰まったらドラクエやる

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い
