


盗作は情けない

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

愛の光なき人生は無意味である

約束の額だ・・・悪く思うな。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

”世界”というのは自分の中にあるんです

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

現状を把握しなければ未来は語れない

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

孤独の中では何もできることはない

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

悪い種子からは悪い実ができる

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

正義の尺度は声の多数ではない

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

人の評価なんかどうでもいいし

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

天才のランプは人生のランプより早く燃える

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

行動がすべての成功の鍵だ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)
